すっきり暮したい、と思いながらも、今までたくさんあったモノを減らすのはそう簡単ではありませんよね。
その中でも、収納に悩まされつつどうにかしたいもののひとつは、衣類。
いざ捨てようとしても
・まだ着れるかも
・これ、高かったんだよなぁ
・あまり着てないからもったいないなぁ
そんな気持ちが出て来てなかなか進んで行かないこともしばしば。
私も、そんな気持ちを持ちながら衣類の整理に悩まされてきた一人。
3年ほど前に衣類をどうにかしよう!と思って取り組んできたことが、この頃やっと実を結んで来たかなと思い始めています。
無理に捨てなくてもいい
片付けや収納の特集を見ていると「とにかく捨てる」空気を感じてしまうのですが、私は無理に捨てなくていいと思っているんです。
片付けたいけど捨てられないのは
・自分の中で捨てる基準がまだ決まっていない
・自分にとって大事かどうか判断できない
・せっかく買ったのにもったいない
そんな気持ちが働いていると思います。
明らかに「これはゴミだな」と自分が感じるものは見ただけで捨てられます。
だけど、なかなか物が減らずに困っているときと言うのはちゃんと自分の中に理由があります。
だったら、捨てなくていいんじゃないの?
もったいないなら、使い倒しちゃえばいい。
要らない、って思えるまで持っていればいい。
それでいて、
・使い倒す
これをやって行けばいいのです。
要らないかどうか試す
これはとにかく着てみること。
衣替えのタイミングでもいいし、思い立ったら吉日ってことで季節構わずでもいいけれど、まず着てみることです。
まず、着てみる。おウチ試着会開催!
着てみて、鏡の前でしっかり見てみます。
・サイズが合っているかどうか
・スタイルがよく見えるかどうか
それから何よりも、着てみてわくわくするかどうか!!
一度はいいと思って買った洋服です。
手に取っただけでは、どれもいいと思うかも知れません。
でも、着てみるとまた違った感想が出てくるのですよね。
もう着れないな、サイズが合わないな、あれ?似合ってないな・・・
何かしらの感想を持ったら、捨てていいかどうか決められます。
もし、それでも「まだ着れるかも」と思ったら無理して捨てません。
それは次のステップです。
捨てられない、と思うなら着ればいいのです
おウチ試着会のふるいにかけて残った衣類は、きっと、着ようと思えたものです。
それはどんどん着ましょう。
私もそうだったけれど、たくさん衣類を持っている人の中には「お出かけ用」衣類を区別している人も多いのでは?
私は洋服ではなくて「お出かけ用の感覚」を捨てることにしました。
コンビニとか近くのスーパーにちょっとは、また別として。
普段のお出かけでも何でも、好きなように着てしまう。
だって、そのために服を買ったんだもの。
もう今は何でもひとまとめ。
その日着たいものを着る。
そうして着ているうちに、その衣類はだんだんと傷んできます。
傷んで来たら手離します。
それを繰り返すと、新しいものを買わなければ当然に絶対量が減っていきます。
残した洋服を着て外出してみる
おウチ試着会をやって、捨てられないから残そうと思った洋服。
コレ着るの久しぶり~と思いながら、それを着て外出してみます。
そんな日は、周りの人のファッションや店頭にティスプレイされている洋服がいつもより気になるかも知れません。
お店の鏡やショウウインドウに映った自分、どうですか?
サイズ合ってる?
古臭くない?
外出している数時間の間、着心地はどうだった?
もしもそこで、なんかヘンかも?と感じて別のコーディネイトが思いつかなかったら、それは捨ててもいい洋服です。
いつか着るかも? 迷った洋服はこうする
それでもまだなお、「捨てる」「着る」からあぶれた、迷える洋服が存在します。
それは「いつか着るかも」です。
「いつか着るかも」には「今は着れない」と言う要因があります。
・サイズがイマイチなんだけど頑張ればどうにか・・・
流行は繰り返す と言うまやかし
また流行るかも、と思ってしまう気持ちはよく判ります。
私はそうやって、かつて大流行したブーツカットパンツを後生大切に仕舞ってありました。
「もう着ないだろう」と思って捨てた、ワイドパンツやハイウエストのボトムスが再流行しました。
正直、あ~っ、持ってたのにぃ~と思いました。
頭の中に、独身の頃に買って捨ててしまったハイブランドのワイドパンツやハイウエストスカートが浮かんで来ましたもの。
そこで「ブーツカットもまた来るかも」と思ってしまったのです。
本当に昨年あたりから、少し来始めました。
でも。
違うんですよ、昔とは。
分類としてはブーツカットでも、シルエットやパターンが違う。
昔みたいにギュギュっと膝のあたりが絞られていなくてもっとゆったりと柔らかなシルエットなんですね。
試しに高校生の娘にも見せると、ブーツカットと聞いて初めは喜々としていたのですが「このブーツカット、太もものところが細すぎて格好悪い」んだそうです。
やっぱり、昔のあのパンツは今はもう履けない。
しっかりと認識しました。
そんな風にね、流行は繰り返すとは言っても、その時代の平均的な体型や望まれるシルエットは違っていて、昔の服で今も通用するものはいくつもありません。
体型、変える覚悟しますか? やめますか?
これは、一大事ですよ。
スリムになって洋服がぶかぶか!!っていう嬉しい悲鳴の人は、おデブだった頃の洋服なんて、どんどん捨てて新しい服を買いましょう!!
でも、その反対は本当に切ないのです。
お肉がついた自分も悲しいし、気に入っていたのに着られなくなる切なさと言ったら・・・。
私は10年前に比べて7kg太りました。
危険ゾーンに居る洋服があります。
でも、サイズアップした洋服を買うのもなんだか悔しい。
さて、どうします?!
痩せますか? 洋服をサイズアップしますか?
痩せる努力をする、もしくは痩せることをあきらめる決断です。
この判断は人それぞれです。
もしも、「痩せる!!」と思った人は、着たいけど着られない洋服を大切に取って置きましょう。
着られるようになったときに、流行りかどうか判別すればいいのです。
今大切なのは「それを着られる体かどうか」なのですから。
ここでつまづいている人は、洋服の量とか収納とかの問題ではありません。
一大決心をして「痩せる!!」と思った人は、半年後でも2年後でもいいので期限を決めて洋服を取って置きましょう。
その間は、モノが多くてもいいのです。
多少収納がごちゃついていても、いいのです。
だって、脂肪と言う、一番要らないものを捨てる努力をしているのですから。
痩せることをやめた人は、着られない服はどんどん捨てましょう。
それは、もう二度と着ない服です。
絶対に必要ありません。
そして、今の自分に合った、今の自分をステキに見せる服を何枚か買いましょう。
着られない洋服の山に囲まれて、着られないことにうつうつとしていては笑顔が半減します。
そういうものを手離して、自分が心地よく過ごせる洋服を身に着けた方が、かつてのサイズの自分よりもきっとずっとステキです。
今を楽しむことが大切なのです。
私が今、していること
私が洋服の量を減らすためにしている具体的なステップはこんな風です。
1、古いもの、よれているものなどを選別して捨てる
2、全部試着して着られるかどうか選別する
1と2はほぼ終了しました。
3、着られる洋服はどんどん着る
そして・・・
4、サイズアップした洋服を期限を決めて取って置く
そう、私は「痩せてやる!!」派になりました。
試着してデザインや形的に着られないものを捨てた後、着られそうだけどサイズが微妙なモノを置いてあります。
着られるサイズになった時に、デザインがアウトなら捨てます。
そうして眠らせて2年ほど経っています。
ゆるく長い努力の結果、救済されつつあるパンツがちらほら出てきました。
あと、もう一息!!
洋服を捨てる。
書いてしまえば、たったこれだけのことですが。
思うところはたくさんあるのです。
何はともあれ、着ていてわくわくしたり、いい気分にならなければ、それは必要ではない、と言うことなのです。
そこをちゃんと自分で見つめてみる。
そうすると、何を手離すか自然と見えて来るし、捨てることにためらいが無くなります。
いっぺんに「ゴミ袋○袋処分!!」なんて慌てなくていいんです。
捨て方も人それぞれなのですから。
さて、まずは、おウチ試着会してみませんか?


コメント