冬物を片付けした勢いで、衣替えをしてしまいました。
今回の衣替えで衣装ケースを1つ空にすることができました。
衣類がスリム化してきたところで、実はもうひとつスリムにしなければならないものがあります。
それは・・・
冬物を片付けした成果は?
冬物の洋服は1枚1枚が厚いですよね。
北海道の寒い冬は尚更、分厚いセーターが必需品。
なので、数枚処分しただけでも収納量にかなりの差があります。
今現在の衣装ケースは4つ
NO1、夏物
NO2、春・秋物、夏物
NO3、パーカーなどの上着類、春・秋物
NO4、パジャマ、部屋着類
今回は
NO1とNO2を全部出し、NO3のパーカーやカーディガン、上着類は今シーズン着ようと思う一部だけを出しました。
NO4のパジャマ・部屋着類はそのままです。
そして、衣類が残るNO3に冬物を詰めた後、残りの冬物を空いたケースに入れたところ・・・
衣装ケースがひとつ空きました!!
タンスの中は春・夏・秋もので満杯状態。
これらの選別はまた後日ゆっくりするつもりですが、ざっと見たところもう着そうにないものがありました。
かろうじてタンスの引き出しは閉まってはいるものの、満員御礼状態でデブタンスになっています。
サイズアウトが怖い・・・
今回の衣替えで、一旦タンスやクローゼットが空になるくらい出し入れしたことになります。
見た感じで行くと、心がドキドキするパンツ類が数本。
この10年をかけてゆっくりじわじわと7キロも太った私は、心あたりアリアリの履けそうにないパンツがあります。
でも気に入っているものだったり、パンツ自体のシルエットとしては履けるデザインなので、パンツ大片付けをしたときにも片付け対象にしていなかったパンツたち。
これらが私の心を揺さぶっています。
諦めて捨てるのか?
それともお気に入りパンツに体を合わせるのか?
後者はつまり、私がスリムに・・・一回り小さくならなくてはいけません。
年々、太りやすく痩せにくくなっているアラフィフの私。
「もう、無理しなくていいんじゃない?」と優しく語り掛ける私と、「いやいやまだまだあきらめちゃダメでしょ!」と叱咤激励する私。
心の中で戦っています。
昨年の夏に、こんな本を買ったのに
30日どころか、本を買ってからもう半年も経っています。
洋服の片付けの敵は、洋服の量か?体型か?
これは本当に悩ましい問題です。
洋服の量だけに注目して、好みでないものを手放す。
それだけなら「好き」を優先すればいいだけです。
でも。
「好き」を優先しても、「好き」を全うできない場合もあるのですよね。
まだお気に入りをサイズアウトですんなり断念できない私。
期間を決めて、お気に入りに合う自分になれるようチャレンジして、タイムリミットが来たら諦めよう。
今回、秋物まで全部出したので、次の衣替えは冬物のときです。
と言うことは、冬物の衣替えまでがタイムリミットかなと思います。
サイズダウンの買い物は楽しいけど、サイズアップの買い物は悲しみしかありませんよね。
最後に
アラフィフのダイエットは若い頃に比べて大変だけど、まだもうちょっともがいてみます。
きっと、今体を整えることは、ダイエットだけでなく健康にもいいはず。
食と運動の両面で無理し過ぎないように進めて行こうと思います。
衣装ケースも一つ空いてスリム化できたんだもの。
私自身ももう少しスリム化しよう。
体も片付け、ですね。
冬物片付け記事はこちら

パンツ大片付け記事はこちらです

コメント