洗面所の掃除|いつもきれいにしておく、小さな工夫

暮らす
Pocket

日々のお掃除は何かと面倒なもの。
特に毎日使う場所は、すぐに汚れてしまいます。

使用頻度の多い洗面所もその一つですね。
いつもきれいを保つには、お掃除の頻度を上げるのがいいのはわかっているけれど、忙しさに追われてついつい…なんてことも。

お掃除を見直すには?

お掃除用具の収納

お掃除が面倒な理由の一つとして考えられるのは、掃除用具の収納です。
取り出しにくい場所にしまってあると、汚れが気になっていても掃除がついつい後回しになってしまいます。
取り出しやすい場所にあるとお掃除が億劫でなくなります。

お掃除用の洗剤

洗面所の主な汚れ
・皮脂汚れ(酸性)
・湯垢(酸性)
・石鹸カス(アルカリ性)
・水垢(アルカリ性)

皮脂汚れと湯垢は酸性の汚れ、
石鹸カスと水垢はアルカリ性の汚れです。

汚れを落とすには
・洗剤を使って中性に近づけて汚れを分解する
・メラミンスポンジやマイクロファイバー雑巾などで表面の汚れを剥がす
と言った方法があります。

お掃除洗剤の成分
アルカリ性
・石鹸
・重曹(研磨剤の役割も果たす)
・過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤の主成分)
・炭酸ナトリウム(水に溶けると強いアルカリ性を示す)

酸性
・クエン酸
・次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤の主成分)

洗面所のお掃除は汚れ成分がほぼ一緒なので、お風呂用洗剤がおすすめという情報もあります。

ナチュラルな成分でお掃除をするとすれば
1、普段の汚れは弱アルカリ性の石鹸や重曹
2、カビが気になるときは過炭酸ナトリウムや炭酸ナトリウム
3、水垢を取りたいときはクエン酸
あたりが良さそうですね。

洗剤を全く使いたくないときは、メラミンスポンジがおすすめです。
洗面台は大抵が陶器や琺瑯だと思いますが、その周辺のプラスティックの部分は細かい傷がついたり艶が失われたりする可能性がありますのでご注意下さい。

洗面台のきれいを保つために、私がしていること

やはり、気が付いたらすぐにお掃除できるようにするのが大事!
と言うわけで洗面所の片隅にお掃除用具をセットしてしまいました。

セリアの洗濯ピンチ用バスケットを吸盤フックでぶら下げました。

この中にお掃除道具を入れておきます。
洗面台の右側は通路なのですが、カゴをかけてある左側はボイラーとの隙間なので邪魔になりません。
カゴの中には食器洗いスポンジ、古歯ブラシ、メラミンスポンジ、ハンドタオルが入っています。
お掃除用洗剤はハンドソープ。(ミヨシ・無添加 泡のハンドソープ)

普段はほとんど、ハンドソープで洗うか、メラミンスポンジでこすります。どちらで掃除をするかは特に決まりはなくて気分で。
周りの水滴をハンドタオルで拭いて、鏡もそのままハンドタオルの乾いた面で乾拭きしておしまいです。
時々、蛇口の付け根を歯ブラシでこすることはありますが、こまめにお掃除していれば歯ブラシ登場の機会も少なくて済みます。

こうして横にかけておくと、スポンジやタオルは放っておくと乾くので不衛生になりにくいのもうれしいところです。

すぐに手が伸びる場所にお掃除用具があると、歯磨きや手を洗ったときのついでに気が付いたら掃除ができるのでとても便利ですよ。

スポンサーリンク

最後に

いつもきれいに掃除をしていると、1回1回の掃除が楽で、強い洗剤を使わなくても済みます。

最終目標は年末の大掃除をしないこと!
昨年は、盲点だった食器棚の天板の上に気が付いてしまったので叶いませんでしたが、今年こそは脱大掃除を目指したいと思います。

暮らしのヒント*にほんブログ村テーマ
▶掃除・掃除・掃除ー♪

▶そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
▶住まいと暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました