私の部屋には、長女が勉強机として使っていたダイニングテーブルがありました。
ニトリで買った、120cm×90cmの白いダイニングテーブル。
そして、白い椅子が2脚。
娘が進学の為に家を離れる時に私がもらって使っていました。
私の今の部屋は、娘が進学する為に家を出てから、新しく私の部屋になりました。
この部屋になって半年、まだまだ気分良く過ごすためには色々と直して行かなくてはならないな、と思っているところです。
置くところがあるとすぐに置いてしまう
これは、どんな人も経験があると思うのですが、置くところがあるとついついものを置いてしまいます。
後で片付けるから、まずは今はここに・・・なんて自分に言い聞かせて。
でも、「後で」はなかなかやって来ないのですよね。
散らかっていて恥ずかしいけど、こんな風にすぐにものでいっぱいに。
初めは、こんなに大きなテーブルがあったら布を広げて色々作ったりできるなぁ~、ノートを書いたり、パソコンを使ったりするのも広々として気持ちがいいだろうな、花もいつも飾っておこう!、などと思っていたのですが、そんな機会もなかなか訪れず。
いっぱいになって片付けて、いっぱいになって片付けて。
これの繰り返し。
このテーブルの上で何かをするのではなくて「一時置きスペース」になってしまっていました。
撤去を決心!
あ~、もう。
散らかったテーブルの上を見るのも、散らかしてしまう自分に自己嫌悪するのも、うんざり!!
それで、撤去を決心。
まずは、きれいに片付けて・・・。
部屋は8畳です。
10年前に床をフローリングに換えたのですが、もともと和室だったので、和テイストが残っています。
そして、ここから、テーブル解体。
そもそも自分で組立する製品だったので、解体は簡単。
いつの日か別のお役目が来る日まで、しばしお休みしていてもらいます。
汚れないようにしっかりビニール袋に包んで空き部屋で待機です。
かなり広くなりました!!
床が広く見えています。
床だけでなく空間が広くなって気分がいいです!!
椅子に座って使うためのテーブルとラグに座って使うためのテーブルを出しました。
椅子に座って使うためのテーブルは、今回撤去したテーブルの前に娘が机として使っていたもの。
80cm×45cmで、キャスターが付いているので使うときだけ椅子の前に持って来ます。
ラグの上にあるテーブルも娘が使っていたもの。
実はラグも娘が使っていたものだったりします。
椅子をふたつ並べてみました。
家具で塞がっていない壁があるのはとてもすっきりしていて気持ちがいいです。
前にリメイクしたベビー布団を載せてみました。
座り心地が良くていい感じです。
あとは、今回新しく出したテーブルの上にものを載せない努力が必要ですね。
ものを載せないためには、常にすぐに仕舞える収納を準備することも大事。
これから、収納も改善していきます。
さて、どんな風にしようかな・・・ちょっと楽しみです。
コメント