お風呂洗い、大変&面倒ですよね。
いつもキレイにしているつもりでも、気がついたら細かいところに汚れが残っていたりします。
私は古い歯ブラシをお掃除用にしているのですが、一旦歯ブラシを手にしたらついつい気になってあちこち隙間をゴシゴシしてしまいます。
ところで、お風呂洗いの洗剤は何を使っていますか?
洗面所下にたくさん待機していたものは?
先日、洗面所下を全部出して整理整頓しました。
色んなものがわさわさ出てきました。
半年くらい前に掃除したんだけど?
あっという間にものが溜まっていて、ぐちゃぐちゃです。
しかも、あちこちに散乱していた「髪の毛取りフィルター」が以前5パックも出てきたのに、増えてる(涙)
母&妹よ、お願いだからもう買って来ないで。
私は、ダイソーで売っている、水流で髪の毛がくるくる集まってお掃除が楽!っていう、お風呂の排水口キャップが欲しいのです。
娘の家に設置したら、いい具合だったので絶対に使いたいのです。
と、ブツブツと心でつぶやきながら、更にもっと出て来たのは「固形石鹸」。
しかし、この固形石鹸は贈答品で臭いのです。
臭い、もとい、必要以上に香り付けされていると言うこと。
試しに体を洗ってみたけど、妙なニオイのせいで洗った感がまるでしません。
オーガニックラベンダーエキス配合、と書いてありますが、「エキス」なんですね。この臭さ、妙な加工がされているとしか思えません。
コレ、お風呂洗いにしちゃおう
捨てても構わなかったのですが、やっぱりもったいない。
私の家では、お風呂洗い担当の妹が市販のバス〇ジックリンを使っています。
時々使いますが、手が荒れてボロボロになります。
それほど強い洗剤なのだけど、洗い上がりは微妙。
ずっとこれを使っていて、お風呂を洗ったあとはこんな洗い上がりだ、と思っていれば何の疑問もないかも知れません。
でも、せっけんのお風呂洗い洗剤や石鹸シャンプーなどでお風呂を洗っていた私は、床や浴槽がきゅきゅっとなるような洗い上がりを知っているので今ひとついいと思えません。
(これは、洗濯洗剤にも言えることで、せっけんの汚れ落ちや洗い上がりの良さを知ってしまったら合成洗剤には戻れません)
で、この固形石鹸、どうする?
お風呂洗いにしちゃおう!!
お風呂洗いスポンジで固形石鹸を泡立てて、普通に洗うだけ。
臭いは微妙だけど、基本的にはせっけんなので手は荒れないし、床もきゅきゅっとさっぱり洗いあがります。
お風呂洗いせっけん用にダイソーでせっけん箱を買いました。
これらの固形石鹸を使い切ったら、ダイソーのミヨシの固形石鹸をお風呂洗いにしたいなぁ、と思います。
お風呂洗いの洗剤は、シャンプーやボディーソープでも代用できます。
皮脂汚れを落とすのだから全く問題ありません。
シャンプーやボディーソープ、洗濯洗剤を変えたいけどまだ残ってるんだよなぁ、という時はお風呂洗いにしてしまうのも、ひとつの方法です。
ところで、お風呂っていつ洗ってる?
ところで、お風呂掃除はいつしていますか?
翌朝、夜・家族全員がお風呂に入ったあと、お風呂に入る直前、たぶん人それぞれで生活スタイルにもよりますね。
私は翌朝に洗うことが多かったのですが、今回、固形石鹸でお風呂を洗うことにしてから、自分がお風呂に入っている時に洗うことにしました。
(小さなお子さんが居る方はちょっと難しいかも知れませんね・・・)
浴室が温かいうちのほうが、汚れが落ちやすいし、固形石鹸を洗い流すにもそのほうが泡切れがいいのです。
なんとなく、家族みんながお風呂を済ませてから、と思いがちですが。
「だって、毎日毎日汚れるし。」
体だって、常に新陳代謝しているんだから、毎日お風呂に入ってもお風呂から出た途端に汚れ始めているはずなのです。
と考えると、お風呂だって、途中でもいいよね、いつ洗ってもいいよね、そんな気分になりました。
ただし、自分が最後でないときは、浴槽にお風呂を洗ったお湯が入るといけないので、床と体を洗う場所の壁だけにしています。
※お風呂洗い担当の妹は浴槽しか洗いません・・・。
壁や床を洗う頻度が極端に少ないのです。
快適お風呂の副産物
というわけで、自分がお風呂に入っている時に、お風呂洗いをしているのですが。
以外にいい運動になっていて、結構汗をかいています。
お風呂で体が温まっているところに動くのがいいのかも知れません。
もしかして、コレは・・・ちょっとは痩せる?!
そんな淡い期待を抱きつつ、今日もお風呂を洗います。


コメント