住まいの乱れは心の乱れ。
心が元気でないと、家や部屋を片付ける気持ちの余裕もなくなるということですね。
私もこの半年ほどは心がざわざわすることやストレスが溜まり、とうとうここ1カ月ほどは、部屋がとても散らかっていました。
これじゃぁいけない、と思い直してしっかり片付け&掃除。
とても私的なことになりますが、この半年抱えていた部屋が片付けられなくなった私のストレスについて書きたいと思います。
気持ちに余裕がないと片付ける元気がなくなる
悩み事があるとき、忙しくて疲れ果てているとき。
自分の心に余裕がなくなって、自分の心をどうにか鎮めることに精一杯で。
身の回りのことなんて気遣っている余裕がなくなります。
私はこの半年ほどそういう状態が続いていて、とうとうこの1カ月ほどは片付けられなくなっていました。
仕事のこと
私はこの春から転職しました。
総合評価としてはとても良い職場ですが、そうは言っても満点ではありません。
私がずっと困っているのは、仕事を教えてくれる上司(6歳年下・男性)が何を言っているのかさっぱりわからないこと。
彼の経理経験は3年目。私は10年越え。
彼は知識や理屈として覚えているのではなく、処理方法として覚えているから仕事の手順しか教えてもらえない。
仕事は何でもそうですが
・世間一般的に同じルール(法令やその他決まり事など)
・その組織独自のルール
とがあり、私が知りたいのは後者のルール。
でも、上司からはそこを引き出すことが出来ないんですね。
質問をしても上司からは答えが出ず、しまいには「教えたとおりにだけやって下さい」と。
教えるのが面倒な複雑な仕事は、自分でやった方が早いと言わんばかりに自分でやってしまう。
彼のプライドを損ねては仕事が進まないので、質問をすることはあきらめて過去資料を辿る毎日ですが、引継ぎがなかなか進んで行かないのが悩みのタネ。
母と妹のこと
同居している、母(72歳)と未婚の妹(44歳)。
私が春から転職して残業のほぼない職場になったのですが、これが幸か不幸か。
母の家事の手抜きっぷりが上がったこと、元から妹は何もしないこと。
妹は一時の言葉でいう、パラサイトシングルだと思います。
父の経営する会社に事務として勤めていますが、勤務時間は午後2時~5時。
家事は一切しません。洗濯すら母がやっています。
え~っ! それでいいの??
代わって欲しいんだけど!!
そして、決定的に心が折れたのは・・・
ここ3週間、3泊4日の出張を3回繰り返して帰って来る度に家中の掃除が全くされていないことでした。
出張に行く前とバスマットが同じで交換されていない
お風呂にカビが生えている
お風呂の排水溝が詰まって水が流れない
洗面所が髪の毛だらけ
居間に掃除機がかけれていない
キッチンがモノ&汚れだらけ
帰って来る度に家中の掃除をして、また出張へ行く。
成人女性が家に3人もいて、家事をするのは私だけ?
そうしてね、自分の部屋まで気が回らなくなっていました。
はっきりとものを言おう。
うん、でも。
私はこうして実家にいるけど、そうでないワーママは普段から全部やっていることですよね。
転職前は毎日帰宅は9時頃でしたが、今は5時半には帰って来られるのだから、時間的には家事をこなす余裕があるのです。
私が甘えているのかな?
もっと忙しい思いをしているママさんたちはたくさんいる。
と思いつつ、やっぱり「私よりもっと時間があるのにやらない母と妹」には苛立ちを感じます。
仕事のストレスは自分の努力でどうにかするとして、何もしない母と妹には手放しで黙って引き受けるのはどうにも抵抗がありました。
そしてある日
妹が「お母さん、コレ洗っておいて~」と洗濯物を出して来ました。
私はブチ切れました。
「それくらい、自分で洗いなさい!」と。
そして母にも「いい年をした女性なんだから、自分で洗濯をさせなさい!」と。
すっきりしました。
考え過ぎてはっきりとものをいうのがへたくそな私は、これを言うだけでも簡単なことではなかったのです。
それでも、自分が変えられるのは自分だけ
仕事のことも、母と妹のことも。
状況を変えたいと思うなら、人を変える努力ではなく自分が変わることなんだなと思います。
あの人がイヤ、この人のここがダメ、とストレスを抱えるのではなく。
あの人はこういう人、この人のここが良くない、と事実を受け止めるだけにして自分がストレスにならないような対処法をみつけて行く。
あぁ、このままではいけないな。
自分の中から何も出て来なくて、ブログもあまり書けずにいました。
せっかく時間をかけてモノを減らしたのに、モノが減った分、片付いていないということは引き出しや棚の中がスカスカしていました。
久々にすっきりと片付いた自分の部屋は気持ちがいい。
カーテンが舞い上がるほど風の強かった日ですが、窓を開けて空気を入れ替えるにはぴったりでした。
まだ、なあんにも解決していないけど。
片付いてものが無くなった部屋で過ごす一人時間は、きっといい答えをくれるような気がします。
コメント