いつの間にか増えてしまったモノたち。
片付けしてミニマルな生活をしたいと実践している中で、モノが少なかった頃の快適な感覚を少しずつ思い出して来ました。
それから、今の私について新しく気が付いたこともあります。
片付けをしようと思ったきっかけは何ですか?
片付けしよう、と思ったきっかけは人それぞれあると思います。
・モノの少ないインテリアがステキだと思った
・ホテルやモデルルームみたいな家にしたい
・モノが多くて管理できなくて困っている
・モノが少ないと掃除や片付けが楽そうだと思った
私はモノが多くて、棚や箱の中がいっぱいで管理も片付けも大変になって来たことと、その状況が息苦しく感じてきたことが理由でした。
掃除機をかけるのも、モノをよけて隅まで・・・とか
そこの隙間にホコリが・・・とか
そう言うことにも疲れてしまいました。
モノを捨てる基準を変える
片付けする、ミニマリストになると言うと「不用品を処分する」「要らないものを手放して身軽になる」ことをまず想定します。
私も始めは使わないものや古いものをどんどん捨てていたのですが、モノが減るにつれてその勢いもやがて弱まってきます。
この勢いが弱まって来た頃が、ちょっと片付けが停滞する時期ですね。
・まだモノがいっぱいあるのに
・私にはこれ以上は捨てられないかも
・ミニマリストにはなれそうにないかな
私にはそんな時期がありました。


そして、この時期を超えてある日思ったことがあるのです。
好きなものを選んで残そう。
そう言えば、私には好きなものだけで暮らした時期がありました。
もう11年近く前、子供たちを連れて実家へ戻った時です。
子供たちのものはありったけ持ってきたのですが、自分のものは少しだけ。
鞄3個、靴3足、コート1枚、夏冬それぞれトップス10枚、ボトムス5枚くらいだったと思います。基礎化粧品とメイクアップ用品は化粧ポーチに入っているものだけ。
それでも全然良かったんですね。
全部好きなものばかりだったから。
今は、そこまでモノを減らせないとしても。
モノの量に縛られていなくて好きなものだけに囲まれているゆるい安心感みたいなものをまた味わいたいな、と思っています。
最後に
ひとつ買ったらひとつ捨てるとか、そういうルールはなしで。
要らないから捨てるものを選び取るのではなく、好きだから残したいものを選ぶ。
私は、モノが減ってきても物欲はいっぱいあります。
ネットを見ながら、いいなぁ~欲しいなぁ~と思うものもたくさんです。
でも、ホントに好き?
この中で一番好きなものはどれ?
なんて思っていると、まだぽちっとできないな今日はやめとこ、となる。
あっ!これ!! と思うものに出会うまでね。
コメント