先日、マイバッグを新調して「袋、要りません」がますます楽しくなっていた私。(【脱プラ】マイバックを新調。これで「袋、要らないです」がますます楽しくなった!)
この店でもOKかな?なんて思いながらお買物の度にチャレンジしていました。
元々紙袋に入れてくれるお店でも、紙袋も溜まっていくのが邪魔なので、ビニールのレジ袋だけでなく「袋自体が要らない」と感じてとにかくもらわないようにしています。
そんな中、ちょっともやもやする出来事がふたつありました。
店員さん、それ、サービス良すぎです。
これは某コンビニでの出来事。
コンビニは「袋、要りません」は割と心地よく進む場合が多いです。
レジの方がそこそこ年配の方だと私が広げた袋に一緒に詰めてくれたりします。
ところがある日、お会計金額を告げられ私が財布からお金を取り出している間に、お隣のレジにいた店員さんがすっとヘルプに現れ、お会計の最中に商品は既にレジ袋に入れられていました。
ええ、それはものの見事な速さで。
手が空いている人は積極的にお客様のため、お店のために動く!と言う従業員としてはステキな行動。
スーパーと違って、まだまだコンビニではレジ袋に入れてもらう方の方が圧倒的に多いからなのでしょうね。
店員さんは私がお財布をバッグにしまうと、待ってました!とばかりのにこやかな笑顔で
「ありがとうございました!!」と言って、
レジ袋に入った商品を差し出してくれました。
入れてもらったレジ袋にはこんなことが書いてありました。
まぁ、いいかぁ
袋は要らないんだけどなぁと思いつつ、元気いっぱいの若いアルバイトの店員さんも頑張ってる、と思うとほっこりした気持ちになったのでした。
それ、捨てるならもらって帰るよ~!と思った出来事
こちらは、ちょっと苦々しい思いをしました。
ショッピングモールで衣料品を買った時のこと。
洋服のショップではなく、靴下とかストッキングや肌着などの衣料品売り場での事です。
お会計をしつつお釣りを待っている間に、私はレジの方に「袋、要りません」と言いました。
ところが、これまた先と同じく手が空いている別の店員さんが商品を袋に入れようとしていました。
そして、私の「袋、要りません」を聞いて、取り出しかけのその袋を・・・
ぐしゃぐしゃっと丸めて、ゴミ箱へポイっと捨てました。
いや、それね、そうやって捨ててしまうなら商品を袋に入れてもらうのと同じなのよ?
むしろ一度も使われずに捨てるくらいなら、持ち帰ってごみ袋にでもした方がまだ良かったかも知れない。
その一枚を無駄にしたくないから、ゴミにしたくないから、「要りません」って言ってるのよ?
そして、その店員さんはなぜか仏頂面。
心の中で、自分の行動が無駄な動きになってしまったことを苦々しく思っていたのかも知れません。
しかしね、どのお店でもそうだけれど、その袋だって経費なんですよね。
1枚いくらかのお金がかかっていて。
プラゴミがどうの、って以前に利益を上げたいと思うなら、経費を削減すべきでもあります。
洋服なんかを買ったときの袋はプラや紙を問わず、なかなかご立派な袋でデザイン性にも優れていてしっかり丈夫だったりします。
この袋、高そう・・・と思ってしまう私ですが、あれはあれで広告の役割を担っていたりもするわけで。
バーゲン時期に大きな紙袋を持って歩いている人を見かけると「あれ、あの店いいもの売ってるのかな?」とか「あの店にも行ってみよう」なんて心のどこかで思ってしまう、その役割を果たしていたりもする。
と、考えると何から何まで「袋、要りません」とも言い難い気分になるし、今日はステキな服をみつけた!と思ったときにはショップ袋を持って歩くのもまた、わくわく感を倍増させる時もあります。
とか何とか色々なことを考えながら、その役割を果たさずにゴミ箱行きとなってしまったビニールの袋をもったいないなと思いながら帰って来ました。
気分良く、袋をもらわない方法は?
この2回の出来事は、私も反省しました。
何を?って、私が「袋、要りません」って言うタイミングが悪いのです。
金額を告げられる
↓
お金を払う
↓
袋、要りません と言う
これだと、今回のように店員さんが2人体制の場合間違いなく袋の準備に取り掛かってしまう。
なので。
金額を告げられる
↓
袋、要りません と言う
↓
お金を払う
もしくは、金額を告げられる前に、レジに着いたらすぐに言う。
よし、これで行こう!
最後に
先日行ったダイソーのレジには「レジ袋要りません」カードが置かれていました。
ダイソー全店ではなさそうですが、今まであたり前に袋に入れてくれていたお店が少しずつそういう動きになってくれるのは、見ていて気持ちがいいなと思います。
ユニクロもセルフレジがあるお店だと、お会計後に袋を自分で選んで入れるスタイルなので、ショップ袋を使わずに買い物をすることが出来ます。
・プラゴミ、要らない
・使わないものを家に持ち込まない
エコでもあり、シンプルに暮らしたいなら余分なものを持ち込まずに片付けや物の処分の手間も省きたいところ。
「まだレジ袋もらってるの?」そんな日が来ますように。

ローキーのエコバッグ、柄がとってもスタイリッシュです。
ローキーNEW 折りたたみ 【LOQI】 ローキーエコバッグ 新柄
コメント