早いもので、あと2ヶ月で今年も終わりですね。
先月からは10月始まりの来年の手帳も出始めました。
みなさんはどんな手帳を使っていますか?
私は、いろいろな手帳を試してきたのですが、あまりいろいろ書くのはどうやら苦手。
ほぼ日にも憧れるけど、たぶん3日坊主・・・。
とてもステキにほぼ日を使っている人に心から憧れます!
2年目のセリアの手帳
そんな私がリピート買いを果たしたのが、セリアの手帳。
私が使っているのは、A6サイズ。文庫本と同じ大きさです。
過去には高い手帳も買ってみました。
革のシステム手帳も、クオバディスも買いました。
ところが、小心者なの?それとも貧乏性なの?
高ければ高いほど・・・汚くなるのが嫌で書けない!!
字を間違うのも、それを修正テープで消すのも汚くなっちゃうからイヤ。
でも、シャープペンで書くと消せるけど表面が擦れて汚くなる。
フリクションも便利だけど、インクがイマイチ薄いのが苦手だし、消すとそこがテカテカ光っちゃう・・・。
文字の間違いは頑張って防止できても、予定の変更はどうしようもなく。
汚くしたくない → 手帳を書かなくなる
そこで一旦思いをリセットして、セリアで税込¥108で手帳を買ってみる。
私はたぶん貧乏性・・・¥108だと思うと思う存分書けるし、失敗したって気にならない!
買い直したり、手帳を使うのを諦めたりせずに、ちゃんと1年使い切って、このたび、新しい手帳を買えました。
今年買ったのはこれです。
表紙はどんなものでもいいので、取り敢えずコレ。
ビニールカバーを外すと単なるベージュの厚手の表紙。
中はシンプルな月間ブロックです。
写真ではわかりにくいけど、淡いベージュの用紙です。
100円なのにペンのインクの乗りも上々で、そこも気に入っています。
(この中身と同じ手帳は表紙違いでダイソーにもありました。ダイソーの方が表紙もかわいかったです。
カバーを変えるだけ。アレンジはいろいろ!
さて、これをどうするかと言うと。
好きな紙を中表紙の紙と同じ大きさに切って挟む。
A4サイズのクラフト紙、ラッピング用紙、または包装紙や薄めの布など、これらを、ビニールのカバーの中に入っている表紙と同じ大きさに切って戻すだけ。
大抵の人が使う手帳は大きくてもA5だと思うので、紙はA4があれば充分です。
これは全部100均で買えるもの。A4の紙がセリアで、包装紙はダイソーです。
マステやシールなどを使ってコラージュが上手な人はアレンジは無限大ですよね。
月ごとに、または季節ごとに表紙を変えるのも楽しそうです。
ノートカバーを付ける
プレーンなノートに付けられるノートカバーもたくさん売られています。
合皮や本革までいろいろありますが、私が今使っているのは、MDノートの紙製のノートカバー。(税込¥648)
ミドリ MDノートカバー 紙 文庫サイズ【万年筆・ボールペンのペンハウス】
MDノートは厚さ1cmなので、それまでの厚さなら入ります。
私が買ったセリアの月間マンスリーはマンスリーページの他のメモ部分は少なくて薄いので、MDノートライト・薄い3冊セット(1冊の厚み3mm)を一緒にセットします。
そのままセットすると、①のように間がぱっくり空いてしまって使いにくいので。
②ダイアリーのカバーの、表紙を挟み込む部分を切り取り
③それに、2冊の裏表紙と表表紙を2枚一緒に挟む
④これで2冊がバラバラな動きをしません
私はA6サイズを使っていますが、A6サイズは文庫本用のブックカバーもぴったりなので色々探すのも楽しいと思います。
インデックス代わりにフィルムふせんを使う
インデックス用のシールやふせんもあるけれど、はみ出ている部分が大きいので使っているうちに折れたり破れたりしてボロボロになってしまいます。
それもまた使い込んだ味ではあるのですが、私はその月がすぐに開ければいいので、ふせんを使っています。
端を5~7mmくらい折って、貼るだけ。
月が変わったらふせんも移動です。
初めは紙の付箋だったのですが、開くたびにボロボロになってしまうので、固くて耐久性のあるフィルムふせんを使っています。
番外編
過去に使った手帳のカバーだけを使います。
番外編その1 : ハイタイド レプレ のカバー
付属の手帳は、マンスリーとウィークリーの両方が1冊になっています。
色の種類も豊富です。(カバーだけ買いたい・・・)
※ハイタイド・レプレシリーズは一部のサイズでカバーのみの購入が可能になりました
(2019年3月追記)楽天オンラインショップ→ 雑貨 HIGHTIDE DAILY DEPOT
番外編その2 : デルフォニックス キトリのノートカバー
キトリシリーズのカバー付きノートは今は売られていないようです。現在はロルバーン(ホチキス綴じノート用)のノートカバーがサイズもカラーも豊富にあります。
最後に
私は、毎日きちんと記録を取ったり、日記を日々書き記したりするのが苦手。
何かを考えたり思いついたりした時だけで充分なので毎日のダイアリーではなく、雑記帳を用意して書きたいときにどんどん書くのが向いているようです。
書くのが上手じゃなくても、やっぱり、新しい手帳ってわくわくして、100円の手帳だけど、書き込むと愛着が沸いてきます。
また一年間、大事に愛用したいなぁ。
今日は先日買ったダーソーのマルセイユ石鹸を使いました!
泡立ちも洗い上がりも上々です。ハニーを使いました。
香りはあまり強くなくてほんのり甘い。
ちょっと原料の油脂の臭いがするかな?
コメント