マイバックを使い始めたのは、いつからだろう。
確か、結婚して主婦になってからだったと思います。
まだ、スーパーではレジ袋が無料で精算を済ませた食材の上に、それが入るに見合う袋がポンと当たり前に置かれていた頃。
なぜマイバックを使い始めたかと言うと、別にエコのためではありませんでした。
独身の頃とは違い食材を買うのもそれなりの量になります。
食材がいっぱい入った重いレジ袋を持つと、重みで伸びたレジ袋が手に痛かったのです。
伸びて細くなった持ち手が指に食い込む。
腕にかけても腕に食い込む。
布の袋の方が手に持つのに楽だった、そんな理由でした。
あれからもう20年。
時代は変わって、レジ袋が有料化されたり、プラゴミを無くそうとする動きが活発化したり。
そんな中、10年愛用したマイバッグが壊れたので新調しました。
新しいマイバッグを使いたくて、「袋、要りません」がちょっと楽しくなりました。
今回買ったマイバッグ
今回買ったのは、コットンのマイバッグ。
レジ袋型のバッグです。
手提げ型のバッグもかわいいのですが、重いものを入れたときに持ち手の縫い目がぎゅぅ~んと伸びてなんだか心苦しかった。
レジ袋型だと、持ち手は本体と一枚布で繋がっているし、持ち手が太いので重みが分散されるのか、多少重くても持ちやすいです。
色はイエロー オレンジ グリーン ピンク ブルーと5色あるのですが、一目惚れのピンク。
私のマイバッグに必須条件の、「畳んで収納できる袋が別々になっていない」も叶えてくれています。
畳むととてもコンパクト。
横幅は写真の通り、ボールペンと同じくらいの幅です。
BAGGU (バグゥ )も悩んだのですが、収納バッグが別なんですね。
娘がBAGGU (バグゥ )のマイバッグを持っていますが、収納用のミニポーチを無くしてしまい、持ち歩くのに不便だと言って持たなくなってしまいました。
今回買ったのはSサイズで、主に会社へ行くときの鞄に入れておくもの。
書類を持ち帰る必要があるとき、会社帰りにコンビニへ寄るときなどに使う小さめのものです。
食材を買うときはもっと大き目のマイバッグを使います。
こちらも最近新調しました。
【メール便 送料無料】 AND PACKABLE アンド パッカブル マルシェバッグ
畳むとこんな風にコンパクトになります。
私が買ったのは この↓デザイン。
持ち手が長いので、重くなっても肩にかけられるのが便利なのです。
「袋、要らないです」と言って、心でムフフ♪となっている私
自分でも、能天気だなぁと思います。
新しいマイバッグを使いたいがために、今まで以上にコンビニなどでも「袋、要らないです」を何度でも言いたい!
そして、新しいお気に入りのマイバッグに買ったものを入れて持ち歩きたい!!
今、この熱が絶好調に高熱なので、バッグからマイバッグを取り出して広げるとき、心の中で「ムフフ♪」と言う気持ちが満載になります。
「これね、お気に入りなの。新しく買ったの!かわいいの~♪」
ってな気分なわけです。
食品売り場や、スーパーなどではレジ袋が有料化されてからはマイバックに入れるのは当たり前の光景になったけれどまだまだそうでないところもたくさんあります。
それでも、
コンビニ、100均、カルディ、雑貨屋さんや文房具屋さん、衣料品を買ったときでも、可能な限りは
「袋、要らないです」と言う。
時々、それに慣れていない店員さんは「え?、あ、はい・・・」と言ってちょっと戸惑いながらもマイバッグに入れるのを手伝ってくれたりします。
そうして、「ムフフ♪」と思いながらマイバッグを下げて帰るのです。
コメント