片付けが流行り始めてから久しく経ち、今はものを持たないミニマリストやシンプリストを目指す人も増えていますね。
すっきりと、シンプルな暮らしには憧れるけど、どこまでどうしたいいの?何をどれだけ捨てる?と時々悩んでしまいます。
暮らし方はいろいろ
ステキだな~と思うけど・・・
こんな風にしたい!あんな風にしたい! SNSや雑誌を見ているとホントにいいなぁ、と思う暮らし方がたくさんありますよね。
自分の部屋と比べて「ホントに、撮影のためじゃなくて、こういう家でそれを日常として暮らしている人がいるんだなぁ」と思うと、さぁ私も片付けて部屋の模様替えをしよう!なんて思いますよね。
◆ミニマリストの暮らし
ものが少ないと、さっぱりしているし管理すべきものが少ないので、より簡素に暮らすことができます。
ものが少ないことは、掃除や整理整頓が楽で、目に付く表面に出ているものが少ないので、雑誌やモデルルームのような部屋になって行きますし、家具が少なく空間が大きく取れるので、開放感を感じます。
洗練されていて、おしゃれなイメージがありますよね。
たくさんのものを持たないので、一つのものをちゃんと使い回したり効率よくものを使ったりしている人が多いと思います。
◆好みの世界を表現する人
まるで雑貨屋さんのようにたくさんものがあって、だけどごちゃごちゃしていなくてセンス良く飾っている人。
北欧テイスト、男前インテリア、可愛くてラブリーお部屋、キャラクターで統一された部屋。
人それぞれ自分の世界を作り上げていて、飾るものや置くものを足したり引いたりしながらとてもステキな空間を作っている人。
自分はどの路線で行く?
家具やインテリア小物や、収納も。
一旦買ったらなかなか買い換えられないのが普通かなと思います。
そして普段は、あれがいいなぁって憧れてるけど、実際に買う場面になると、お値段も大事だしね・・・。
で、気がついたらなんだかちぐはぐになっていて、北欧テイストがいいんだけどこのカラフルな収納BOXは何??なんて思ってしまう。
きっと、自分の好みの世界を表現できている人って「こういう雰囲気が好き」の軸がブレないでいて、何かを買い足す時も買い換えるときも、手直ししたりリメイクするときもちゃんと同じテイストにできるんだと思います。
私は、すぐに影響されてしまって、度々好みが変わってしまいます。
あっちも、こっちも、どれもステキ~と思ってしまうのです。
できることなら、部屋がたくさんある大きな家か、小さな家をたくさん建てて、この部屋は北欧テイスト、この部屋は男前、この部屋はPOPに・・・とか。その日の気分によって過ごす部屋を変えられたら楽しいのに!!と思います。
または、大きな倉庫があって、家具をたくさんストックして置いて、季節や気分によって、大模様替えをする!
でも、そんなこと、夢のまた夢ですね。
だから私は、ミニマリスト寄りになるのがいいのかな・・・と、自分では思っています。
自分が心地いいのは何色?
なかなか思うような部屋にはできないけど、好きな色はあるんじゃないかな、と思います。
いろいろ見ていると、真っ白もいいし、ダーク系も格好いいし、年甲斐もなくピンクもかわいいなとか思うのですが、見てステキだと思うものと自分が過ごして心地いいのはまたちょっと違う。
モノトーンの部屋も洗練されていていいけど、私自身が暮らすには寂しさを感じてしまうんじゃないかな?とか。
好きな色は何色ですか?
例えば、お気に入りの自分が落ち着ける洋服は何色?
それだって、年齢やその時の心持ちでも変わって来るものだけど。
私は白や生成りと、こげ茶が基本的には落ち着きます。
でも何故だかミント色も好きで、こげ茶にミントの水玉やストライプの布を見ると小物を作りたくなってしまってついつい買ってしまいます。
うん、じゃぁ、白とこげ茶の部屋にして、時々ミントカラーの小物を使えばいいんじゃない?
そういうわけで、私が何か買うときは、基本的には白かこげ茶。
以前の日記でも部屋の様子や新しく買ったキッチンワゴンの写真を載せたのですが、やっぱり白やこげ茶がいいかなと思ってしまいます。


ものの量も、心地よさで決める
片付け、どれくらいしたらいいかな。
なかなか捨てられなくて、ものが減らないな。
それは時々思うこと。
でも、だったら、捨てなくていいかも知れません。
使わなくても「今は」捨てられないものは、押入れとか何かの箱とかに移しておいておく。しばらく経ってから見てみて「捨てよう」って思えるときまで捨てなくてもいいんだと思います。
ものがたくさんある方が安心する人は、それはそれでも構わなくて、ただすっきりと暮らしたいなと思えば収納なんかをうまくやればいいと思うのです。
私自身は、ものがいっぱいになって来ると、管理しきれなくて重くなってキャパオーバーだなと感じるし、空間が少ないと息苦しくなって来てしまうので、息苦しく感じない程度にものを捨てたり家具を減らしたり。
でも、私の家に来て「ものが少なくて落ち着かない」と言った人が居るように「心地よさを感じるものの量」って人それぞれ違うんですよね。
ちょっぴりずつ、ステキな人のアイディアをまねっこしながら「自分が心地いい状態」を作っていけばそれでいいのかな。
そんな風に思います。
コメント