カトラリーの収納は気が付くとすぐに煩雑になってしまいます。
おしゃれに収納したいけど、まずはそれ以前に使いやすく小奇麗に、が優先だったり。
私の家でも、おしゃれよりは使いやすく小奇麗に!がまずは優先。
今日は、常々使いにくいなと思っていた菜箸の収納を解消すべく、セリアのアイテムを投入しました。
どうしてこうなる?肩身の狭い菜箸
私の家では、カトラリー類は食器棚の引き出しに入っています。
それなりに分類してカトラリーケースを分けているのですが、なぜか菜箸だけは引き出しの中でこんな↓扱いになっています。
ケースに入りきっていない・・・。
これね、引き出しを開け閉めしているうちに引っかかって引き出しの奥に落ちたりするのです。
しかも、このケースの中には、菜箸のほかにこんなものも入っています。
陶器のレンゲは許せます。
しかし、柄が剥げて使わなくなった箸、コンビニでもらったりお弁当についてきたスープン。
スプーンね、袋に入っているのは良しとして、使った後のものは?
いずれにしても、レンゲ以外二度と使うことはないでしょう。
よって、処分致します!
毎日料理のたびに酷使されている働き者の菜箸。
こんな不用品と一緒に入れられているなんて、なんだかかわいそうです。
セリアで発見!菜箸が入るカトラリーケース
そして、買ってきたのがコレ。
内寸の長さが33cmあるので大方のサイズの菜箸がちゃんと収まります。
(私は長すぎる菜箸はあまり好きでないので、ちょどいい長さです)
ついでに片付けて、セット完了
こちらはお片付け前。黄色い枠のところが菜箸さんの居場所。
こちらはお片付け後。
黄色い枠のケースにはレンゲが入っています。
赤い枠は新しく買ったトレイに入って日の目を見た菜箸さん。
ちなみにこの引き出しの一番左は母のお菓子置き場です。
時折、お菓子はカトラリーの上にも侵入して来ます。
ついでに、おしゃれな収納を目指してスプーンとフォークをきれいに並べてみましたが、これが維持されるのはほんの数時間。
そもそも、ケース自体が黒とピンクです・・・。
白も売られていたのですが
・白は汚れが目立つからイヤ(母)
・ピンクがかわいい!(娘たち)
・私は黒が渋いと思う(妹)
そうして黒とピンクを半々で買うことになりました。
趣味の違う人たち大勢でお買い物に行くとこうなります。
いいんです。これで平和なので。(ホントは良くないけど・・・)
引き出しの中身は家族しか見ないし、そこを開けた家族それぞれが、いい気分ならね。
時々、いえ、頻繁に、全く違う場所に無造作にスプーンが入っていても。
全くもう!と言いながら、入れ直しているのが私です。
だってねぇ、見て下さい。
引き出しの中を片付けていたら、これが出てきました。
お菓子の口を閉じてあるタイが、4本も!!
どうしてこんなものがあるの?なぜ?なぜ?なぜ?
最後に
菜箸も日々酷使されているので、随分くたびれてきているようです。
新しい居場所ができたところで、そろそろ新調してもいいかも知れません。
せっかく片付けても、あっという間にぐちゃぐちゃになってしまうのでしょうけれど。
ぶつぶつ言いながらも片付けては荒らされる、それもまた悪くありません。

コメント