クリスマスって、なあに?
サンタさんって、本当に来る?
小さな頃は本当にサンタさんは居ると思っていたし
サンタさんって居るの?なんて言い出したらちょっぴり大きくなってきた証拠。
何はともあれ、クリスマスはわくわくがいっぱい詰まった楽しいもの。
私の家はこんな風でした。
プレゼントのリクエスト、どうする?
字が書けない頃は、リクエストを聞いてママが代筆。
字が書けるようになったら自分で書きます。
お手紙をツリーの下に置いたら、翌日にはお手紙は回収されています。
「サンタさんが、お手紙を持って行ったんだね!」
プレゼントのリクエストもサンタさんに届いたようだし、あとはその日をを待つだけ。
街もクリスマスムードだし、幼稚園や学校やお友達同士などでクリスマス会をしたり。
クリスマスのその日まで楽しいことがたくさん詰まっています。
クリスマスを演出するママサンタ
私は子供たちにサンタさんの正体を明かすときまで毎年していたことがありました。
それは
・クリスマスカードを作ること
・準備されたお菓子を夜中に食べること
毎年、クリスマスカードを作る
これは長女が少し字を読めるようになってから、たしか3歳くらいの頃からです。
ネットの無料のクリスマスカードをダウンロードして、メッセージを書き込みます。
日頃頑張っていることや出来るようになったこと、それからママからのお願い事なんかも。
お絵かきが上手になったね!
お遊戯会ステキだったよ!
髪の毛を伸ばしたらとっても似合うね、かわいいよ!
お片付けしてお部屋をぴかぴかにしてね! とかね。
3~5行くらいの短いお手紙。
自分が頑張ったことや、嬉しかったことなどが書かれているカード。
それを読む姿は、ちょっぴり照れ臭いけど、褒められて誇らしげでもありました。
お手紙は最初からパソコンで。
私の字だってばれたら大変ですからね。
クリスマスイブの真夜中にママはお菓子を食べるのです
これはね、絵本の影響です。
長女が幼稚園の年中さんの年。
その絵本を読んだ年から、クリスマスケーキのおすそ分けや、この時のためにクッキーを焼いたりと、クリスマスツリーの下にはサンタさん宛のお菓子が置かれるようになりました。
しかも「サンタさんがひと口だけしか食べないのはかわいそう。できれば全部食べてもらいたい」と・・・。
これは、食べないといけない。
クリスマスの夕食の後の真夜中に、またまたケーキやお菓子を食べる。
ママサンタは超満腹です。
サンタさんに、サンタさんの大好きなクッキーとミルクを贈る。
欧米ではごく一般的にある風習のようです。
様々な絵本でこの風習が描かれています。
クリスマスイブに大忙しのサンタさん、ちょっとひと休みして行ってね。
そんな感謝とねぎらいの気持ちを持つことも小さな子供にとっては楽しみながら学ぶいい機会かも知れません。
うわぁ~って言って欲しいからプレゼントはたくさん!を演出する
プレゼントはツリーの下。
枕元に置こうとして起きてしまったら大変ですから。
絵本やお友達の話で「プレゼントは靴下の中」とか「枕元に置かれている」なんて噂は何とか誤魔化し・・・。
だって、サンタさんは忙しいんだよ。
クリスマスツリーが飾ってあったら、とってもいい目印になるよ。
どの部屋かなぁ?って探すより、ツリーの下に置くのがサンタさんも楽チンだよ。
なんて。
パパとママからのプレゼント
パパの両親からのプレゼント
ママの両親からのプレゼント
それから、お正月くらいまで食べる分の量のお菓子
それぞれの両親には毎年、絵本をリクエストしていました。
義両親には絵本を、とだけお願いしてお任せです。
自分の両親には私チョイスで買ってもらって。
義両親からのお任せ絵本も実はとても楽しみでした。
自分で選んだものばかりだと好みが偏ってしまうので。
これらのプレゼントをおおよそ8~10個くらいになるようにラッピングします。
ラッピングするのはちょっと大変だけれど「これは何かな?」と思いながら次々に開ける楽しみったらありません。
大抵は大きなものから開けて行くから、お菓子にたどり着くころにはテンションが上がっていて、もう何が出て来てもうれしい状態です。
普段よく食べている見慣れたお菓子でも、ツリーの下で包みを開けると特別なお菓子に見えて来るんですね。
そうして、クリスマスが終わってもお正月までの間「サンタさんがくれたお菓子」を毎日ひとつずつ食べて行く。
日本ではクリスマスが終わると一気に師走!と言う感じで年末ムードになってしまうけど、欧米ではクリスマスからお正月明けまでがゆるく長く続く冬のイベント。
ラッピングされたいつものお菓子が、ちょっぴりだけそんな雰囲気を出してくれていたかも知れません。
いつまでもクリスマスは楽しい
サンタさんを信じていた小さな頃も。
もうその正体を知ってしまっても。
クリスマスは楽しい! 不思議ですね。
私はクリスチャンではないけれど、きっとこれは神様からの贈り物。
「みんな、えがおで
しあわせでありますように」
コメント
はじめまして
ブログランキングから来ました。
もうすぐクリスマスですね。
とても参考になったので使わせてもらいますね。
また覗きに来ます。
ママはちょっぴり大変だけど
子供たちの喜ぶ姿を想像すると頑張れてしまいます。
笑顔いっぱいの楽しいクリスマスになりますように!
是非また遊びに来て下さいね。